仕事・お金
独立か転職か?僕の場合…転職する時の方が怖かった。飲食店のコックから不動産屋の営業マンになったから。新しい環境や人間関係その仕事が自分に務まるか…とか未経験の業界に不安でいっぱいだった。もちろん独立するのも怖かったけど…それは今までやってた仕…
月末の支払い…あちこちから請求書…なのに頼みの綱は1本で…それが切れたら破産する。昔バイトで食い繋いでた頃この状態から抜け出さなきゃって痛感した。支出を削り倹約生活それに加え…仕事の掛持ち•積立投資やコツコツ副業•自営で取引先を分散するなど…頼みの綱…
疲れてもうムリ…集中力の限界だ。いくら働く時間を増やしても…集中してなきゃ効率悪いし余計に疲れて苦しくなる。だから日々コツコツ重ねやっていく。朝起きて消費期限は当日限り…しかも午前の数時間…これを活かさずにはいられない。何もしないで消えていくのが勿…
休むのが仕事…実はそれが最も重要で急ぎの仕事となってる人も少なくない。疲れて頭が回らない•大事な仕事があるのに体調崩して動けないとか…無理してだらだらやるよりも…少し休んだ方が中長期的に見て効率的だし…なにより体が悲鳴をあげている。本当にヤバく…
仕事でも家事でも何でも…やりたくないことをやると疲れる。じゃぁやめたらどうですか?って…やめれるもんならやめている。だから何度も自分に問う。それは本当に自分でやらなきゃダメなのか?誰かにお願いしたり外注してはダメなのか?そもそもやる必要あること…
どっちか決められない…できれば1つに絞りたい。僕の場合それは不動産の仕事vs写真や執筆業で。それぞれ使う頭が違うから別人みたいで嫌だった。けど1つに絞らないからハマり過ぎないし1歩引いて物事見れる。これはこれで良いかもなぁと今は思う。絞れないな…
決めたことを覆す…やっぱりやめたorやっぱりやる。関わる人はいい迷惑だし自分の言葉に責任を…と僕だって思う。けど昔放った自分の言葉に縛られ…身動き取れなくなるなんて…僕にそんな趣味はないわけで。言葉を放った背景の軸をぶらさず何度でも…より良く改善…
長い休みがあったら何をする?旅行に行ったり日々の疲れを癒したり…仕事以外の何かをするのが一般的?休みと仕事•遊びと仕事…仕事とそれ以外のことにキッチリ境界線引く考え方もあるけれど。僕の場合曖昧で…世間や同業他社が長い休みの時にこそ…とにかく実験…
やりたくないこと…やらないためにどうするか?僕はそんなことばかり考えてる。子供の頃まず好きなことを仕事にしようと考えた。大人になりそれを突き詰め…会社勤めか?自分でやるか?好きな仕事のやりたくない部分はどうするか?など…僕の場合やりたくないって逃…
徹夜に残業•休日出勤…やった感半端ない。くたくたになるまで頑張ると自分で自分を褒めたくなる。だから僕は夜寝る前…よくやった!と自分で自分をよく褒める。でもやった感と成果は別の話し。頑張った自分は褒めるけど成果は数字で分析する。やってるつもりに…
仕事でも生活でも何でも…上手くいかないことも考え対策する。まぁなんとかなる!そんなの必要ないって言われることも少なくない。でもそう言って会社を潰し音信不通になった仲間もいるわけで。上手くいく上手くいかない…どっちか片方に賭けるなんて僕には無理…
はじめに -「何かしなくちゃ」と思ったとき- 1.支援金と義援金の違い 2.どこに寄付する? 日本赤十字社(税控除の対象) LINE(税控除の対象外) Yahoo!ネット基金(税控除の対象外) READYFOR(税控除の対象と対象外あり) 楽天ふるさと納税(税控除の…
はじめに -満員電車に乗りたい人はいない- 1.密による感染リスク 2.ストレスによる健康リスク 3.犯罪に巻き込まれるリスク 4.疲れによる経済的リスク 5.幸福度の低下リスク おわりに -「乗らない」と決めることから- はじめに -満員電車に乗りたい…
根性論で集中力はつづくのか? さっきまで集中してたのに、プツンと集中の糸が切れダラダラ仕事をしてしまうことって誰にでもありますよね。「ああ、やらなきゃいけない仕事は山積みなのに、全然集中できない」ってもうほんと泣きたくなりますよね。 デスク…
お金を持つとやってしまいがちなコト 収入が上がって欲しいモノを買うことができるようになると、つい贅沢してしまうことってありますよね。 高いブランドのバッグや腕時計、着る服も1万円のジャケットから5万円のものになり、出入りする店も大衆向けの居…
ああ、もしここにコンビニがあったら… コンビニ通いする「理由」 会社の行き帰りや休み時間に、ついコンビニであれこれ買ってしまうことってありますよね。その中でもお茶や水、おにぎりや弁当など家から持参しようと思えばできるものって結構あると思うんで…
「お金は後からついてくる」って本当か? 「がんばって仕事をすれば、お金は後からついてくる」「いいものを作ってさえいれば、お金は後からついてくる」っていう、この「お金は後からついてくる」という魔法の言葉。誰もが一度は聞いたことありますよね。 …
2018年4月23日配信。 「しなキャリ図鑑」インタビュー掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ ordinary.co.jp シニア不動産コンサルタントのチカラ(3) <シニア不動産コンサルタントの仕事の未来はどうなっていくと思いますか?> …
2018年4月23日配信。 「しなキャリ図鑑」インタビュー掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ ordinary.co.jp シニア不動産コンサルタントのチカラ(2) <シニア不動産コンサルタントとはどんな仕事?> 病院・行政・社会福祉法人な…
2018年4月23日配信。 「しなキャリ図鑑」インタビュー掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ ordinary.co.jp シニア不動産コンサルタントのチカラ(1) <なぜシニア不動産コンサルタントになったのですか?> 大学卒業時には、まさ…
先ずは自分のしたいこと優先でスケジュールを組む 忙しくて自分の時間がない 。 そういったストレスを抱えているビジネスマンは多い。 ならば時間の使い方を逆にしてみてはどうでしょうか。「忙しくて自分の時間がない」ということは、自分の時間より先に、…
お金を稼ぐために投資をするサラリーマンは多い。 ぼくもかつてはそうだった。思い返せば 今から10年前…。 副業から本業になった不動産投資 副業として学び始めた不動産投資にハマり、6年間続けてきた調理師を辞め、不動産業界に転職し、その2年後には不…
社会にある欲望は伝染する。 その欲望に感染することにより、ぼくたちは他人の欲望を満たすために多くの時間を使っている。人は社会的な生き物であるゆえ、その感染を防ぐことはできない。しかし、自分の中にある欲望が、他人の欲望か、自分の欲望か、見極め…
先ずは『やりたいこと』からやっていく。 やりたいこと中心のスケジュール。 iPhone写真で個展をやったり執筆活動をしてみたり。 家族と過ごす時間優先の働き方をしてみたり。 時間は自分にとって大切なことから使っていく。 そんな生き方がいい。 これは今…
自分の好きなことで飯を食う。 そんな野望を抱き上京して早16年。ひとり身の頃はとにかく自分のスキルを上げるため24時間365日、すべての時間を自分だけのために使うことができました。 しかし、結婚して子供が生まれ自分だけのために使えた時間は、…
2017年6月19日配信。 WEBマガジン「ORDINARY」掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ TOOLS 100 今だから言える、寂しさの正体 – 起業すれば自由になれるのか? / 若杉アキラ | ORDINARY(オーディナリー) 明日、生活に困るわけでも…
“本を書きたい”そう言って もう10年経ってしまった 子供の頃はマンガ以外ほとんど本を読まなかった。 そんなぼくが本を積極的に読み始めたのは20代前半から。 それは社会人となり調理師として忙しく働いている日々のことだった。朝から晩まで厨房の中で…
写真を撮ることも好きだけど、文章を書くことも好きで、 ビジネスでお金を稼ぐことを楽しめる自分もいる。 このそれぞれ異なる要素は、それぞれにぼくを楽しませてくれる。 だけど、楽しいからってやりすぎてもいけない。 やりすぎは逆効果になることもある…
2011年春、ぼくは会社を辞めて起業した。 その目的はただ1つ。 『自分の身を解放して自由な時間を手に入れる』ことだけだった。 当時、その先に何があるのかは分からなかったが、まずは行けるところまで行ってみようと思いがむしゃらに走り出した。もち…
最近、iPhone写真家としての活動が増えてきた。 アパレルや飲食関係・スポーツジムや個人宅などに、ぼくが撮影した写真を飾っていただいている。 そんなリアルな活動が増えていくことで、新たに出会う人も増え、初対面の方々と名刺交換をする機会も多くなっ…