仕事・お金
はじめに -「何かしなくちゃ」と思ったとき- 1.支援金と義援金の違い 2.どこに寄付する? 日本赤十字社(税控除の対象) LINE(税控除の対象外) Yahoo!ネット基金(税控除の対象外) READYFOR(税控除の対象と対象外あり) 楽天ふるさと納税(税控除の…
はじめに -満員電車に乗りたい人はいない- 1.密による感染リスク 2.ストレスによる健康リスク 3.犯罪に巻き込まれるリスク 4.疲れによる経済的リスク 5.幸福度の低下リスク おわりに -「乗らない」と決めることから- はじめに -満員電車に乗りたい…
根性論で集中力はつづくのか? さっきまで集中してたのに、プツンと集中の糸が切れダラダラ仕事をしてしまうことって誰にでもありますよね。「ああ、やらなきゃいけない仕事は山積みなのに、全然集中できない」ってもうほんと泣きたくなりますよね。 デスク…
お金を持つとやってしまいがちなコト 収入が上がって欲しいモノを買うことができるようになると、つい贅沢してしまうことってありますよね。 高いブランドのバッグや腕時計、着る服も1万円のジャケットから5万円のものになり、出入りする店も大衆向けの居…
ああ、もしここにコンビニがあったら… コンビニ通いする「理由」 会社の行き帰りや休み時間に、ついコンビニであれこれ買ってしまうことってありますよね。その中でもお茶や水、おにぎりや弁当など家から持参しようと思えばできるものって結構あると思うんで…
「お金は後からついてくる」って本当か? 「がんばって仕事をすれば、お金は後からついてくる」「いいものを作ってさえいれば、お金は後からついてくる」っていう、この「お金は後からついてくる」という魔法の言葉。誰もが一度は聞いたことありますよね。 …
2018年4月23日配信。 「しなキャリ図鑑」インタビュー掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ ordinary.co.jp シニア不動産コンサルタントのチカラ(3) <シニア不動産コンサルタントの仕事の未来はどうなっていくと思いますか?> …
2018年4月23日配信。 「しなキャリ図鑑」インタビュー掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ ordinary.co.jp シニア不動産コンサルタントのチカラ(2) <シニア不動産コンサルタントとはどんな仕事?> 病院・行政・社会福祉法人な…
2018年4月23日配信。 「しなキャリ図鑑」インタビュー掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ ordinary.co.jp シニア不動産コンサルタントのチカラ(1) <なぜシニア不動産コンサルタントになったのですか?> 大学卒業時には、まさ…
先ずは自分のしたいこと優先でスケジュールを組む 忙しくて自分の時間がない 。 そういったストレスを抱えているビジネスマンは多い。 ならば時間の使い方を逆にしてみてはどうでしょうか。「忙しくて自分の時間がない」ということは、自分の時間より先に、…
お金を稼ぐために投資をするサラリーマンは多い。 ぼくもかつてはそうだった。思い返せば 今から10年前…。 副業から本業になった不動産投資 副業として学び始めた不動産投資にハマり、6年間続けてきた調理師を辞め、不動産業界に転職し、その2年後には不…
社会にある欲望は伝染する。 その欲望に感染することにより、ぼくたちは他人の欲望を満たすために多くの時間を使っている。人は社会的な生き物であるゆえ、その感染を防ぐことはできない。しかし、自分の中にある欲望が、他人の欲望か、自分の欲望か、見極め…
先ずは『やりたいこと』からやっていく。 やりたいこと中心のスケジュール。 iPhone写真で個展をやったり執筆活動をしてみたり。 家族と過ごす時間優先の働き方をしてみたり。 時間は自分にとって大切なことから使っていく。 そんな生き方がいい。 これは今…
自分の好きなことで飯を食う。 そんな野望を抱き上京して早16年。ひとり身の頃はとにかく自分のスキルを上げるため24時間365日、すべての時間を自分だけのために使うことができました。 しかし、結婚して子供が生まれ自分だけのために使えた時間は、…
2017年6月19日配信。 WEBマガジン「ORDINARY」掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ TOOLS 100 今だから言える、寂しさの正体 – 起業すれば自由になれるのか? / 若杉アキラ | ORDINARY(オーディナリー) 明日、生活に困るわけでも…
“本を書きたい”そう言って もう10年経ってしまった 子供の頃はマンガ以外ほとんど本を読まなかった。 そんなぼくが本を積極的に読み始めたのは20代前半から。 それは社会人となり調理師として忙しく働いている日々のことだった。朝から晩まで厨房の中で…
写真を撮ることも好きだけど、文章を書くことも好きで、 ビジネスでお金を稼ぐことを楽しめる自分もいる。 このそれぞれ異なる要素は、それぞれにぼくを楽しませてくれる。 だけど、楽しいからってやりすぎてもいけない。 やりすぎは逆効果になることもある…
2011年春、ぼくは会社を辞めて起業した。 その目的はただ1つ。 『自分の身を解放して自由な時間を手に入れる』ことだけだった。 当時、その先に何があるのかは分からなかったが、まずは行けるところまで行ってみようと思いがむしゃらに走り出した。もち…
最近、iPhone写真家としての活動が増えてきた。 アパレルや飲食関係・スポーツジムや個人宅などに、ぼくが撮影した写真を飾っていただいている。 そんなリアルな活動が増えていくことで、新たに出会う人も増え、初対面の方々と名刺交換をする機会も多くなっ…
2017年4月7日配信。 WEBマガジン「ORDINARY」掲載記事より(一部抜粋)。 全文の掲載記事はコチラ↓↓↓ TOOLS 97 廃業寸前、見栄もプライドも捨て去って見えた景色。それは「生かされている」という感謝だった – 起業すれば自由になれるのか? / 若杉ア…
会社を辞めようか迷っている。 最近、モヤモヤを募らせた読者や友人から相談を受けることが多い。 辞めたい理由は人それぞれなのだけれど・・・ 辞めることを迷わせる気持ちの根底には、未来への不安がある。 もちろん未来は見えないものだから、不安になる…
きらいな仕事ではない。 つまらない仕事でもない。 決してやりがいのない仕事でもない。 だけど・・・「それは貴方の好きな仕事なの?」と、聞かれたら答えにつまる。 ただ日々の暮らしや家族との生活を守るためには、今の仕事が無難だろう・・・とは思って…
もう10時かぁ・・・まだ眠い。 眠いけど、そろそろ起きなくては・・・ (今日やるべきことは、役所へ物件調査に行くのとデスクワークだけだったな・・・) 起業して3年ほどが経ち、会社は軌道に乗り始めた。 これまで殆んど休みナシでやってきた反動なの…
多くの時間があるからといって 多くのことを達成できるわけではない。 もし本当に多くのことを達成したいのなら ただ時間を増やすより先に 時間を絞ることを提案したいと思う。 重度の仕事中毒 起業したばかりの頃はほとんど休み無しで働いていた。 それこそ…
「普段は何をやってるのですか?」 最近いろいろな人に聞かれるようになった。 ・・・ 「パトロンですよ」 ぼくがそう答えると多くの人は目を丸くする。 (ただ、そう言って怒られそうな場面では決して言わない) そして、ほとんどの人が・・・ 「ここは触れ…
ひとり起業を始めて思うことがある。 人を雇うか? 雇わないか? それは忙しくて猫の手も借りたい時であったり、ビジネスを拡大したいと思う時であったり・・・ そんなモヤモヤを抱えつつ起業2年目も終わりに近づいた頃、ある人物との出会いが結果として自…
小さな頃から・・・ 「集中力が足りない」と言われてきた。 だから今でも自分には集中力が足りないという自覚がある。 その集中力の足りない自分が、もしも平均以上に集中力を発揮できるようになりたいのであれば、そのことについて考え工夫していかなくては…
こんな言葉、聞いたことはないだろうか? 「お金は後から付いてくる」 すばらしい言葉だと思う。 素晴らし過ぎて・・・ 正直、自分には出来ないって思った。 そんな諦めにも似た感覚が自分を強く行動へと駆り立ててくれた。 待てない理由 お金が無い。 お金…
好きなことをして生きる。 その理想を叶え続けるためには 現実を直視する一面を合わせ持ち 考え行動していかなくてはならない。 好きなことを続けるということ 好きなことをして生きていきたい。 ずっとそう思ってきた。 その理想を追い続けることが自分の生…
好きなことをして生きていきたい。 ずっと、そう思ってきた。 幼い頃から、ずっと。 その思いは大人になった今も1ミリも変わることなく、自分のアイデンティティとして身体中に染み付いている。 好きなことをして生きていきたい 小学2年の頃にはハッキリと…